コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

0からはじめる DIALux教室

  • ホーム
  • このサイトについて
  • DIALux evo の使い方
  • DIALuxevo入門動画
  • DIALux4.13入門講座
  • DIALux4.13基礎講座
  • 講座会員専用ページ

dialux

  1. HOME
  2. dialux
DIALux evoで使用できる配光データの種類
06-09 / 最終更新日時 : 06-09 Sin Kageyama DIALux evoの使い方

DIALux evoで使用できる配光データの種類

DIALux evoで使用できる配光データには、主に以下の3つのファイル形式があります: IESファイル、LDTファイル、ULDファイルです。   それぞれに特徴があり、用途や地域によって使い分けられています。 […]

06-05 / 最終更新日時 : 06-05 Sin Kageyama DIALux evoの使い方

【DIALux evo の使い方】DIALux evo で手書きの図面から 部屋を作成する方法

DIALux evo で手書きの図面から 部屋を作成する方法

06-05 / 最終更新日時 : 06-05 Sin Kageyama DIALux evoの使い方

【DIALux evo の使い方】オブジェクトの基本操作

「DIALux evo オブジェクトの基本操作」を解説するチュートリアル動画を公開しました。  

04-25 / 最終更新日時 : 04-25 Sin Kageyama DIALux evoの使い方

DIALux evo 12 から一部の照明データが使えなくなります

DIALux evo 12の無料版では、DIALuxと提携している照明メーカーの照明器具しか使用できなくなりました。 現時点でDIALuxと提携している日本の照明メーカーは、パナソニック、遠藤照明、大光電機、コイズミ照明 […]

04-30 / 最終更新日時 : 12-13 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALux4.13の使い方 原点矢印を消す方法

DIALux4.13で3Dビューを見たときに表示される原点の矢印を消す方法をお伝えします。                   【 […]

11-29 / 最終更新日時 : 01-10 Sin Kageyama DIALuxとは

【動画】DIALux(ダイアルクス)とは

  DIALux (ダイアルクス) は、フリーの3D照明シミュレーションソフトです。 この動画では、実際にDIALuxで作成した照明シミュレーション画像を使って、「DIALuxの概要」や、「DIALuxでできる […]

08-14 / 最終更新日時 : 07-11 水嶋 DIALuxの使い方

「Tinkercad」で3D球体を作って、DIALuxに読み込む方法

DIALuxの基本形オブジェクトは、直方体や三角形などの多角形と、円柱・円錐がありますが、まんまるの形、=「球体」はありません。 DIALuxに球体を入れるには、3DCAD系のソフトで球体を作成(または外部から入手)し、 […]

02-28 / 最終更新日時 : 07-11 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALuxでオブジェクトの移動を楽にする「原点位置」の変更方法!

DIALuxでオブジェクトの移動をするときに、 「原点がこの位置にあればいいのに・・・」と思ったことはありますでしょうか? オブジェクトの原点位置(十字マーク)は、中心にあったり、隅にあったりしますが、 この原点位置によ […]

08-04 / 最終更新日時 : 07-11 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALuxで、ここだ!というビュー位置の調整方法

DIALuxで3Dビューを画像保存したい時、いいアングルにするために、移動ツールを使ってうま~く調整すると思いますが、以下のように思うときはありませんか?   ①ジャスト正面アングルになかなかできない! ②アン […]

07-25 / 最終更新日時 : 12-23 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALux スナップ機能の使い方

スナップ機能とは DIALuxのツールバーには、「スナップ機能」があります。 スナップ機能とは、 選択ツール を使ってオブジェクトや照明を移動する際、スナップする対象を指定できるツールです。 それぞれのアイコンを「ON」 […]

06-19 / 最終更新日時 : 07-11 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALuxで部屋のレイアウトが楽になる!「補助線ツール」の使い方

DIALuxのツールバーにある「補助線ツール」は、照明シミュレーションの作成において、位置の目印となる線を引くツールです。 補助線は、平面図・側面ビュー・正面ビュー表示時に引くことができます。補助線の種類は、直線・多角形 […]

06-19 / 最終更新日時 : 12-23 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALuxに無いテクスチャのインストール方法

DIALuxにあるテクスチャは種類が少ないです。 オフホワイトのカーペット、和室の畳、外壁のような内壁・・・残念ながらありません。 しかし、無いテクスチャは外部から読み込むことができます! テクスチャは、フリーの素材サイ […]

06-13 / 最終更新日時 : 12-23 Sin Kageyama DIALuxの使い方

DIALuxでのホワイトバランス・明度設定の変更方法

DIALuxで作成して、いざ「計算」をしてみたら、3Dビューのイメージが、 色温度がなんだか白っぽい 暗い・コントラストが強い っと思うことはありませんか。 DIALuxには、「ホワイトバランス設定」と「明度設定」の変更 […]

05-17 / 最終更新日時 : 07-11 Sin Kageyama DIALuxで使えるリンク集

DIALuxで使える! 3Dモデル&テクスチャ無料素材集 5選

DIALuxに入っているオブジェクトやテクスチャの種類は少ないです。 例えば、LDKの部屋を作ろうとしたら、キッチンなどの作成にかなり時間がかかりますし、思い通りのフローリングやカーペットのテクスチャが見つからないかもし […]

05-17 / 最終更新日時 : 12-23 Sin Kageyama DIALuxの使い方

カスタマイズすると便利!DIALux設定の変更方法

元々DIALuxで設定されているデフォルトなどは、通常オプションで変更できます。 「ファイル」→「設定」→「通常オプション」で開きます。開くと何を変更・設定できるかだいたい分かりますが、設定しておくと便利な項目をピックア […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
DIALux evo はじめてガイドバナー

講座会員専用ページ

 

DIALux 4.13 ダウンロード
(入門講座以上の登録が必要です)

 

カテゴリー

  • DIALux evoの使い方 (11)
  • 照明デザイン (1)
  • DIALuxとは (6)
  • DIALuxの使い方 (40)
  • DIALuxで使えるリンク集 (2)
  • 代表メッセージ (3)

アーカイブ

topics

DIALux evo 入門動画

 

ゼロからはじめる DIALux evo  超入門ゼロからはじめるDIALux evo 超入門

 

DIALux に DWG/DXF ファイルを取込む方法

 

ブックマーク必須!DIALuxでつかえる!照明器具IESデータ ダウンロードリンク集

 

DIALux evo のダウンロードとインストール

広告








サイト内検索

  • ホーム
  • このサイトについて
  • DIALux4.13入門講座
  • DIALux4.13基礎講座
  • 運営組織
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 0からはじめる DIALux教室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • このサイトについて
  • DIALux evo の使い方
  • DIALuxevo入門動画
  • DIALux4.13入門講座
  • DIALux4.13基礎講座
  • 講座会員専用ページ
PAGE TOP