DIALuxで間接照明作成の注意点

間接照明(建築化照明)は、照明器具やランプを、人の視線から見えないよう、天井や壁に組み込み、そこからの反射光によって、やわらかな光の演出や、空間の明るさベースを作り出す照明手法です。

今回はDIALuxで、

●天井を照らす間接照明=「コーブ照明」
●壁を照らす間接照明=「コーニス照明」

の作成方法について紹介します。




 

コーブ照明とコーニス照明の作成方法

上図の照明シミュレーションは、以下のように作成しております。

天井を照らす「コーブ照明」は、
オブジェクトの「梁」を挿入し、壁側に庇と幕板を設置

壁面を照らす「コーニス照明」は、
オブジェクトの「梁」を挿入し、天井を下げる

どちらも間接照明の収まりは、オブジェクトの「梁」を使って作成します。
そして、その収まりに間接照明を挿入して、照明シミュレーションを行います。

 

3Dビューにすると、以下のようになります。

それでは、照明シミュレーションを見てみましょう。

 

●「コーブ照明」照明シミュレーション

 

●「コーニス照明」照明シミュレーション

コーブ照明・コーニス照明における、間接照明の収まりは「梁」を使って作成することで、きれいに照明シミュレーションを仕上げることができます。

 

【注意】収まりを「梁」ではなく「直方体」で作成した場合

先ほど、間接照明の収まりは「梁」を使いましたが、これをオブジェクトの基本形である「直方体」で作成した場合、シミュレーション結果に違いが起こります。

 

●「コーブ照明」照明シミュレーション(「直方体」を使用)

 

●「コーニス照明」照明シミュレーション(「直方体」を使用)

このように「直方体」を使って、間接照明の収まりを作成すると、光がもれてしまいます。

それは、なぜでしょうか。

 

「梁」を挿入した場合と「直方体」を挿入した場合とで比較してみましょう。

「梁」を挿入すると、
部屋と間接照明の収まりが、一体化 します。

それに対し、

「直方体」を挿入すると、
部屋と間接照明の収まりは、ただ隣接しているだけ となります。

 

これは、

「梁」は部屋エレメントとして、部屋構成する建物の一部 となり、
「直方体」などの基本形のオブジェクトは、部屋の中にある物 という位置づけになるからです。

この違いが、照明シミュレーションの結果に表れてしまいます!

ですので、間接照明の収まりを作成する場合は「梁」を使って作成しましょう!

 

※オブジェクトの挿入や編集方法は、DIALux基礎講座にて詳しく学ぶことができます。
DIALuxを使いこなしたいという方は、こちらのページをご覧ください。

 

以上、「DIALuxで間接照明を作る方法」でした。

 

 

無料で学べるDIALux入門講座

 

 

0からはじめるDIALux教室トップページ